fc2ブログ

タイトル画像

在宅医療・介護連携推進事業作成プラン強化セミナー

2016.09.11(19:06) 1021

今日は表題の会に参加してきました。

私は6月より鶴見区医師会の理事をしていますが、地域医療、特に在宅医療部門の担当となっております。

在宅医療をする医師、もしくはこれから在宅医療を考えている医師をサポートし、行政、医療、介護が連携し地域の人たちが安心してお家で最期まで暮らしていけるようにすることを目標に、様々な業種がこの事業に携わっています。

グループに分かれて意見交換をしながら、事業の問題点を抽出し改善点を考えるというスタイルで、私のグループは広島や長野、高知の関係者の方が集まり、各自治体での違いなども知ることができ、とても勉強になりました。

半日がかりの会のため疲れましたが、得るものが多く、参加してよかったです。

PS  広島の医師会の先生から、こんなお土産を頂きました!私も昨日広島の同級生に祝電メールを送ったところです。

カープ優勝おめでとう!


スポンサーサイト




Dr.kitadaのふれあい広場


タイトル画像

胡蝶蘭

2016.09.05(23:36) 1020

台風が気になる昨今ですが、本日患者さんから素晴らしい胡蝶蘭を頂きました。

本当に綺麗で外来窓口が一気に華やぎました。

皆さん見て行ってくださいね。



Dr.kitadaのふれあい広場


タイトル画像

休日夜間急病診療所

2016.08.09(00:05) 1018

今日は22時から西区の急病診療所にて勤務してきました。

私は内科担当でしたが、熱中症の患者さんの多いこと。正確には熱中症の症状が出て、ピークを過ぎた患者さんばかりでしたが、中には点滴前後で明らかに容態が変わるほどしんどい患者さんもいて、この猛暑の影響が伺い知れました。

とにかく35度以上の気温というのはただ暑いのではなく、異常に暑いもの、と認識すべきです。
炎天下で作業する方は、こまめに休憩し風通しのいいところに移動し、しっかり水分を摂るように意識してください。

Dr.kitadaのふれあい広場


タイトル画像

介護タクシー始めました

2016.08.01(00:06) 1019

猛暑が続きますが、皆さま方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、ついに我が晃和会も介護タクシー事業を始めました。
あまり仰々しくない出で立ちにしたかったので、見ての通りかなりポップなかわいらしいデザインに仕上がりました。

イケメン(イクメン)ドライバーの角谷君が、あなたのお家までお迎えに上がります。

御用命の方はぜひ在宅事業部北田まで、御一報下さい。



Dr.kitadaのふれあい広場


タイトル画像

榎本婦人会勉強会

2016.07.06(15:42) 1016

猛烈な暑さが続きますね。

今日はいつもお世話になっている榎本婦人会の皆さんにお呼ばれし、当医院の加藤医師が認知症の講演を行ってきました。

認知症とその類似疾患、症状と対処法、今後地域でどのようにサポートしていくかについて、わかりやすく講演してくれました。質疑応答も活発で、改めて榎本の皆さんの関心の深さと知識を深めようとする熱意が伺われました。

地域では認知症の患者さんはさることながら、介護者も強い心労を抱えている方がいるわけで、双方を気づきや声かけ、適切な情報収集で支えていかなくてはいけません。これからもよろしくお願いします。

PS.在宅事業部の角谷さん、暑い中1時間前からの設営有難うございます。おかげでスムーズに会を進めることができました。お疲れさまです。


Dr.kitadaのふれあい広場


最近の記事
  1. 在宅医療・介護連携推進事業作成プラン強化セミナー(09/11)
  2. 胡蝶蘭(09/05)
  3. 休日夜間急病診療所(08/09)
  4. 介護タクシー始めました(08/01)
  5. 榎本婦人会勉強会(07/06)
次のページ
次のページ